【習志野市津田沼|行政書士事務所】相続人に精神疾患者がいる場合の遺産分割について知ろう
2024/04/04
お父様が亡くなり、相続人は配偶者と長女、長男でした。
お話を聞いてみると、そのご長男は統合失調症を患っており、現在船橋市内の病院に入院中との事です。
認知症も含めて精神疾患のあるかたが相続人の中にいる場合、遺産分割を進めるためには、基本的には成年後見人の選任を裁判所に申立てをしなければなりません。選任された後見人が被後見人の代理人として遺産分割協議に加わることになります。
成年後見人を選任した場合、基本的には被後見人が存命中はずっとその後見人がつく事になりますので、毎月の費用もかかりお得な制度とはいえません。
この制度も改正の議論が進められているようですが、遺産分割のためだけの後見人の制度になるには、まだまだ時間がかかりそうです。
私はかねてから、精神疾患があってもそれは程度の問題であり、軽度で判断能力が十分であれば遺産分割協議に参加しても問題ないと思っています。
この点については強い反論もあるかとは思いますが、後見制度の不備を考えると致し方ないと思います。
その統合失調症の方の話ですが、病院に面会に行ってお会いしたのですが、非常にちゃんとした方で、書類に住所、氏名を書いていただいたところ、すらすらと書いていただいたので、私は遺産分割を進められると判断し、遺産分割協議書の作成、不動産の名義変更、銀行解約と通常通りの遺産整理ができました。奥様も大変喜んでいただけました。
【千葉県習志野市、津田沼にある相続専門の行政書士事務所です。】
下記エリア対応可能です。
<千葉>習志野市 船橋市 千葉市 八千代市 鎌ケ谷市 市川市 柏市 松戸市
<東京>江戸川区 江東区 墨田区 葛飾区 荒川区 台東区
営業時間 平日 午前8時~午後5時 休日・祝日も対応しております。
事務所へのアクセス 新京成電鉄 新津田沼駅 徒歩3分
JR 津田沼駅 徒歩6分
相続に必要な書類一覧
戸籍 除籍 改製原戸籍 住民票 除票
相続関係説明図 法定相続情報一覧図
登記簿謄本 固定資産評価証明書 残高証明書
財産目録
遺産分割協議書
------------------------------------------------------------------------------------------
【相続に関するお悩みは行政書士にご相談を!】
遺産相続や相続放棄の手続きでお困りの方、東京都や千葉市近くで専門家を探している方へ。行政書士や司法書士、弁護士、税理士が強いサポートを提供します。
例えば、土地や家族の財産に関する案件では、生前贈与や税金対策についての詳細なアドバイスが重要です。千葉県習志野市の事務所では、地方法務局や税務署への提出書類の準備を含めた手続き全般をサポートしています。
ホームページでは、各種案件の詳細情報を表示しています。更新日は定期的に確認でき、トップページからは希望に合わせた情報を閲覧することが可能です。また、事務所では英語にも対応しており、外国語での相談が必要な方も安心です。
初回30分の無料相談も実施中です。平日だけでなく土日も対応可能な場合があり、現在の位置から近くのオフィスを探すこともできます。特に津田沼のビル2階にある事務所はアクセスが便利です。
「納得いくサポートを受けたい」「自分に合った手続きを知りたい」という方、ぜひお早めにお問い合わせください。各種予約はメールまたは電話(047-406-5995)で承っています。
相続手続きは注意が必要で、場合によっては時間や費用がかかるケースもあります。家族全員が満足できる解決策を見つけるため、専門家と一緒に最適な方法を考えていきましょう。
【相続の不安を解消するために、今すぐ行動しましょう!】
----------------------------------------------------------------------
つだぬま相続相談室 行政書士 江川二朗
千葉県習志野市津田沼1-13-24-205
電話番号 : 0120-130-025
船橋市等で相続の相談対応
習志野市を拠点に遺産分割の提案
習志野市を拠点に迅速に銀行解約
----------------------------------------------------------------------